【In the Media】The Japan News
2025年8月20日、読売新聞社が発行する日刊英字紙 The Japan News の紙面・オンラインにて、SHIFT80の取り組みをご紹介いただきました。
記事では、ケニア・ナイロビのキベラスラムで行っている「女の子たちへの生理用品の提供」や、現地のデザイナーや仕立て職人とともに取り組んでいる「古着のアップサイクル」を通じたファッション事業、そしてそれらを通じて子どもたちの教育機会や地域社会の未来をひらいていく活動について、丁寧にお伝えいただいています。
特に、
• 生理用品を届けることで女子生徒の欠席日数が減り、学業成績や自己肯定感が改善していること
• アップサイクルを通じて地域の才能ある若者たちが活躍できる舞台をつくっていること
• そこで生まれる「再分配の仕組み」が貧困の連鎖を断ち切る一歩となること
など、私たちが目指す「みんなでわかちあう社会」の姿を、読者のみなさまに伝えてくださいました。
取材・執筆を担当してくださった黒岩さま、そして紙面を通してSHIFT80の思いを届けてくださった The Japan News のみなさまに、心より感謝申し上げます。
記事全文は紙面、または以下のリンクからご覧いただけます:
Japanese Startup Gives Menstrual Products to Girls in Nairobi Slum, Boosting School Attendance and Future Prospects
On August 20, 2025, The Japan News featured SHIFT80’s activities.
The article highlighted our work in Nairobi’s Kibera slum — providing menstrual products to schoolgirls, collaborating with local designers and tailors on upcycled fashion, and opening up new opportunities for education and community development.
In particular, it shared how:
• Providing menstrual products reduces absenteeism and improves both academic performance and self-esteem.
• Upcycling creates a stage for talented young people to showcase their skills.
• This “redistribution model” becomes a step toward breaking the cycle of poverty.
Through these stories, readers could see our vision of a society where everyone shares what they have.
We sincerely thank Mr. Kuroiwa for his thoughtful reporting, and The Japan News team for helping us share SHIFT80’s mission with the world.
You can read the full article here:
Japanese Startup Gives Menstrual Products to Girls in Nairobi Slum, Boosting School Attendance and Future Prospects