ホープサポーター・プログラムに関するQ&A
ご支援を検討してくださるみなさまからのご質問とその回答をまとめました。
「ちゃんと支援が届くの?」「いつから始まるの?」「途中でやめられる?」――
安心してご参加いただけるよう、寄付のしくみや活動の内容について、できるだけわかりやすくお伝えしています。
ここにないご不明点があれば、どうぞお気軽にお問い合わせください。
Q1.「ホープ・サポーター(Hope Partner)」とは何ですか?
A1.
ホープ・サポーターは、毎月のご寄付でSHIFT80の活動を継続的に応援してくださる方のことを指します。困難な状況で暮らす子どもたちが「明日も学校に通える」よう、学びの機会を届ける仲間としてご参加いただきます。
Q2. どのような形で支援に役立てられるのですか?
A2.
みなさまからいただいたご寄付は、以下のような取り組みに活用させていただきます。
· 孤児・貧困児童の教材や学用品
· 貧困地区にある学校での無料の給食
· 保護者がいない、または学費の支払えない事情をもつ子どもへの奨学金
· 生理用品の調達・配布、月経教育プログラムの運営
· 学校の教員や、スタッフの給与
· そのほか子どもたちの学びと生活の支援
Q3. 月にいくらから参加できますか?
A3.
月500円からご参加いただけます。
Q4. 毎月の寄付は、途中で変更・停止できますか?
A4.
はい、いつでも可能です。ライフスタイルやご事情に合わせてご負担のない範囲でご参加ください。変更・停止をご希望の方はこちらのフォームからご連絡ください。
Q5. クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
A5.
現在はクレジットカードでの決済をお願いしております。将来的には口座振替などの方法も検討してまいります。
Q6. 自分の支援がどう役立っているか知ることはできますか?
A6.
はい。寄付してくださったみなさまへの寄付金の使途に関するご報告は、年次報告書(アニュアルレポート)の送付をもって代えさせていただきます。また、定期的に活動レポートをご登録のメールアドレス宛にお送りいたします。
Q7. 本当に現地に届いていますか?信頼できる団体ですか?
A7.
SHIFT80は現地と直接つながり活動をつづけてきました。今後は年次報告書の発行も行なってまいります。支援は、現地スタッフ・学校と連携し、確実に届けられています。
Q8. なぜスラムの子どもたちを支援するのですか?
A8.
教育を受ける権利は、すべての子どもに平等にあるべきです。
しかしキベラをはじめとするスラムでは、その「当たり前」が失われています。教育こそが未来を切り拓く力であり、支援によってその機会をつくることは、人生を根本から変える力になります。
A9.
はい、ご安心ください。ご希望の方は匿名でのご参加が可能です。
Q10. 一度だけの寄付もできますか?
A10.
はい、可能です。マンスリーではなく、単発でのご寄付もありがたく受け付けています。ご都合やご関心に応じて、自由な形で応援いただけますと幸いです。
Q11. 寄付は税控除の対象になりますか?
A11.
現在、SHIFT80は認定NPO法人ではありません。そのため、税控除の対象とはなりませんが、将来的に認定NPOとなることを目指して体制整備を進めています。進展があり次第、ウェブサイト等でお知らせいたします。
Q12. 高等教育の支援対象はどのように選ばれているのですか?
A12.
ケニア・キベラスラムにある提携校と協力し、経済的・環境的困難の度合いや家庭状況、学習意欲などをふまえて対象者を選定しています。現地スタッフが家庭訪問や三者面談を行い、教員とも密に連携を取って適切な支援が行き渡るよう努めています。
Q13. 子どもと直接やりとりすることはできますか?
A13.
基本的には個別のやりとりは行っていません。ご支援をいただいているみなさまには、子どもたちからのグリーティングメッセージや活動の様子をお届けしていきます。また、将来的には支援者向けの現地訪問ツアーなども検討します。
Q14. 支援はいつから始まり、どれくらいの期間続きますか?
A14.
ご寄付の登録を完了した月から、翌月以降に支援が開始されます。期間の制限はなく、続けたいと思っていただける限り、継続してご支援いただけます。途中の変更や停止も、いつでも可能です。
Q15. なぜ中学生に焦点を当てているのですか?
A15.
ケニアでは2023年から新たな教育制度「CBC(Competency-Based Curriculum)」の導入が本格化し、小学校に続く教育段階として「ジュニア・セカンダリー・スクール(Junior Secondary School:JSS、Grade 7〜9)」が新設されました。これは義務教育に含まれる大切な3年間ですが、実際の現場では校舎・教材・教員が不足しており、特にスラム地域では子どもたちが中学校に進学できず、学びを中断せざるを得ない状況が多く見られます。
この「中学の3年間」は、進学・就職・自立といった将来の可能性を左右する大切な時期です。とりわけ思春期を迎えるこの段階で、教育の機会を失ってしまうことは、将来の選択肢を大きく狭めてしまいます。
私たちは、中学生への支援こそが、貧困の連鎖を断ち切り、自分の力で未来を選びとる土台になると考えています。そのため、ジュニア・セカンダリー・スクールに通う子どもたちの「学びの継続」を最優先に取り組んでいます。
Q16. 寄付以外にも協力できることはありますか?
A16.
はい。ボランティアでも活動にご参加いただけます。また、SNSで活動をシェアしていただくだけでも、SHIFT80にとって大きな力になります。ぜひお気軽にお問い合わせください。
Q17. 活動の最新情報はどこで見ることができますか?
A17.
公式ウェブサイトやSNS(Instagram、Xなど)にて、日々の活動や現地の様子を発信しています。寄付者向けのニュースレターは、ご登録のメールアドレス宛にお届けしてまいります。
Q18. 継続決済のタイミングはいつですか?
A18.
毎月の自動決済日は「毎月5日」です。
• 例:3月20日にお申込みいただいた場合、初回は申込日(3月20日)に決済が行われます。
• 2回目の決済は翌月5日(4月5日)に行われ、その後も毎月5日に自動的に決済されます。